
こんにちは、しっぽです。
2025年3月、神奈川県川崎市にある「木のおもちゃトナカイ」さんを訪れました。
電車でも車でもアクセス便利!
積み木愛あふれる店長さんが数ある中からセレクトした、手に取りやすい木のおもちゃが勢ぞろい。
※許可を得て撮影しています。お取扱い品、在庫状況、価格などは訪問時点です。
駅から徒歩2分!提携駐車場もあり
最寄駅は東急田園都市線の梶が谷駅。
商業施設が豊富で乗り換え客も多い「溝の口駅」のひとつ隣駅で、溝の口からは徒歩圏内なのですが、ほどよく落ち着いた雰囲気です。

改札を出たら左へ。バスロータリーを横目に直進し、T字路の突き当たりまで進むと、徒歩2分であっという間に到着!
目印はオレンジ色のひさし。大きなくまさんが出迎えてくれます。
同じ建物内、お店のすぐ横には保育園があるのですね。


私は電車で訪れましたが、車で来店される方も多いそうです。近くには国道246号線が通っており、アクセス良好。
店舗裏のコインパーキング(4台分)が提携駐車場となっているので、車でお越しの際は場所を確認の上、ご利用ください。
それでは、さっそく中に入ってみましょう!
メディアでも紹介された人気のお店
正面の平台には、春らしさ満点のディスプレイ。
きっとそれぞれの季節や時期に合わせた展示替えをされているのでしょう。
棚にはジャンルごとにおもちゃが並び、絵本のコーナーもあります。






↓店内全体の様子がわかる動画はこちらから
スタッフさんにお声掛けしたところ、店長の林さんがすぐに駆けつけてくださり、さまざまなお話を伺うことができました。
今まで電子書籍を2冊出版されており、日米のAmazon Kindleで合計39部門の1位を獲得したそうです。(2025年3月時点)
- 1冊目『笑顔はまほうの愛言葉』(3部門1位)
- 2冊目『心を育てる積み木遊びのコツ』(36部門1位)
また、これまでにお店が紹介されたテレビ番組の情報も提供いただきました。
- テレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」
- テレビ朝日「じゅん散歩」
- テレビ神奈川「アルコ&ピースのほんの気持ちですが!」Amazonプライムで配信中
シーズン2エピソード43 – #94 木のおもちゃで童心に
シーズン2エピソード44 – #95 感謝でつなぐけん玉チャレンジ
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
熱心で丁寧な接客と、セレクトされた品揃え
私がお店に滞在していた際、ちょうどお客さまが来店され、一緒に接客を受ける機会を頂きました。
そのお客さまは、東京都内の幼稚園にお勤めのM先生。今回が初めてのご来店だそうです。
3人で店内を回りながら、
- パペットの基本となる3つの動きと応用の組み合わせ
- 組み合わせて遊べる積み木の寸法
- カプラを使ったカタツムリの作り方
などを林さんが熱心に教えてくださいました。
どのお話も、教育現場に携わる方々を意識した視点が感じられ、明日からすぐに活かせそうな実践に即した内容が多く盛り込まれていました。
さらに、「さかさまペア」や「窓ふき職人」といったボードゲームを実際に体験。
子どもたちへのアプローチ方法について、要所要所でアドバイスを頂きながら、楽しく盛り上がりました。

M先生にはLINE公式アカウントをご案内し、「今日ご紹介した商品を後でお送りしますね!」とお伝えする場面も。
その場限りで終わらず、アフターフォローまで丁寧に対応されている様子が自然と伝わってきました。
お話の中では、近年のおもちゃの価格高騰についても触れられました。
同じおもちゃでも徐々に価格が上がり、似た役割を持つ他の商品に比べて、数倍の価格になることもある現状。
そのためこちらのお店では、高額になった商品を売り切ったら、よりお客さまが手に取りやすい価格帯の商品へと切り替えていく方針を取っているそうです。
おもちゃの製造にかかるコストについては、世界地図を使いながら、わかりやすく説明してくださいました。
とはいえ、一見似ているおもちゃでも商品ごとに細かな違いがあるため、「すべてのおもちゃを熟知した上で、しっかりセレクトしたものを店頭に並べることを大切にしています」と語ってくださいました。
気軽に立ち寄れる木のおもちゃ屋さん
店長が保育園におもちゃの紹介で出向いたり、事務作業に追われたりしているときには、支えてくれているスタッフさんの存在が大きな力になっているとのこと。
お店の魅力として、「スタッフの皆さんが全員素晴らしいんです!」と林さんが絶賛されていたのが印象的でした。
イベントやワークショップも随時開催しており、最近では「孫ともっと楽しい時間を共有したい」という祖父母世代の方々に向けた積み木教室を開校されているようで、世代を超えた素敵な企画だなと感じました。
ヨーロッパ製の木のおもちゃの中でも、お手頃な価格のものを探している方にはぴったりなお店かもしれません。
年末年始以外は休まず営業されているので、曜日を気にせず訪れやすいのも嬉しいポイントです。
また、1階にある店舗のため、足元に不安のあるご高齢の方や、ベビーカーをご利用のパパ・ママも安心して立ち寄れるお店です。
お近くの方はぜひ足を運んでみてください!












