
こんにちは、しっぽです。
2025年8月、愛知県名古屋市にある「木のおもちゃ専門店ゆうぼ」さんを訪れました。
駅からすぐの路面店で、窓いっぱいにおもちゃが並ぶ楽しい空間。
童具館の積木を中心にドイツやスイスなどヨーロッパの優れたおもちゃも充実。
「わくわく創造アトリエ」にお店が併設されている、全国でも珍しいスタイルです。
※許可を得て撮影しています。お取扱い品、在庫状況、価格などは訪問時点です。
駅の出口からあっという間に到着!
最寄駅は、名古屋市営地下鉄東山線の覚王山駅。
名古屋駅や栄駅から乗り換えなしの1本でアクセスできて便利です。
2番出口を出て左へ進むと、すぐ目の前にお店が見えてきます。

大きなガラス張りの窓から店内の様子が見え、明るく開放的で入りやすい雰囲気です。
さっそく中に入ってみましょう!
積み木で遊べるスペースも
店内に入ると、廊下が奥まで続いており、左右に商品が陳列されています。
靴を脱いでゆったり遊べるプレイスペースには、童具館を中心とした積み木やおもちゃがたくさん!
それぞれの棚にはジャンルごとに商品が並び、とても幅広く充実したラインナップです。
世界の優れたおもちゃが豊富に取り揃えられています。
お買い物に来られた一般のお客さまが入れるのはここまで。
同じフロアには、WAKUMETHOD認定の「わくわく創造アトリエ」や「クリエイティブプレスクール」が併設されています。






↓店内全体の様子がわかる動画はこちらから
ご縁が重なり、お客さまから店長に
ちょうど夏季イベントの合間の時間に訪れたため、タイミング良く店長の山田さんにお話を伺うことができました。
お店は40年前に勝田代表のお母さまが始められ、その後、代表の奥さまへと受け継がれてきたそうです。
現在の店長の山田さんと、ゆうぼさんが出会ったのは十数年前。
親子でアトリエに通われたことがきっかけでした。
リトミックなどいくつかの習い事を試してみたものの、お子さんが人見知りで、50分のレッスンだと終盤でようやく慣れた頃に終わってしまうことの繰り返しでした。
ところが「わくわく創造アトリエ」は90分という長めの時間設定のおかげで、お子さんが心を開いて存分に楽しめる場所だったといいます。
お子さんが幼稚園の頃、勝田代表から「うちで働かない?」と誘われ、スタッフとして加わり、やがて店長を務めることに。
「最初は木のおもちゃのことなんてまったく知らなかったのに、本当にご縁ですね」と話されていました。
アトリエは全国各地にありますが、お店が併設されているところは数少ないそうです。
「来店されるのは、アトリエに通われている方々が多いですか?」と質問したところ、アトリエをきっかけにお店を知る方もいれば、お店を先に知って「こんな教室もあるんですね!」と気づく方もいらっしゃるとのことでした。
店頭では、おもちゃだけでなく、卵・乳製品不使用の焼き菓子も販売されていました。
こちらはLoccolocoおやつ工房さんが作られているもので、アトリエでのおやつとしても提供されているそうです。

今年で創業から40周年
ゆうぼさんは1985年に創業し、今年で40周年を迎えられました。
「通りに面していて、窓からおもちゃがよく見えて素敵なお店ですね」とお伝えしたところ、実は、この物件はもともとイタリアンレストランだったのだとか。
以前はお店とアトリエが近くの別々の建物にあり、アトリエは現在のビルの2階にありました。
1階に入っていたレストランが退去したことで、お店を移転し、アトリエも2階から1階へと移して併設しました。
これまで2回の移転を経て、今が最も広い面積だそうです。
アトリエに通う子どもたちがお店の中をよく通るため、すっきりとしたディスプレイを心がけているとのこと。
千種区覚王山で木のおもちゃ屋さんとして長年愛されながら、時代とともに新たな展開を続けていらっしゃるお店だと感じました。
ぜひ一度、足を運んでみてください!























