【神奈川・市が尾】「森のシンフォニー」を訪ねて

訪問記

こんにちは、しっぽです。

2025年3月、神奈川県横浜市にある「森のシンフォニー」さんを訪れました。

店内中央にある飾り棚が両面どちらから見ても素敵!
おもちゃだけでなく、ドイツの工芸品など大人も楽しめる品揃え。
ここでしか出会えない珍しい商品も見つかるかも。

※許可を得て撮影しています。お取扱い品、在庫状況、価格などは訪問時点です。

駅前すぐ!階段の先にあるおもちゃ屋さん

最寄駅は東急田園都市線の市が尾駅。

住所の表記は「市ケ尾」ですが、駅名は「市が尾」。ちょっとした違いがあるんですね。

西口を出て、通りを渡るとすぐ目の前。駅から徒歩1分の好立地です。

1階にドラッグストアがある建物の階段を上り、「木のおもちゃのお店」と書かれた手すりをたどって2階へ。
お隣はバレエ教室。ちょうどレッスンが終わったのか、シニヨンヘアで笑顔いっぱいの子どもたちとすれ違いました。

扉の向かいには、ルーピングや汽車セットのテーブルが置かれ、小さな子どもが遊べるスペースになっています。

一面ガラス張りの奥に広がる店内の様子も気になり、期待が高まります。

さっそく中に入ってみましょう!

思わずあちこち見回りたくなる店内

お店に足を踏み入れると、まず目に入るのは中央の飾り棚。

いろんなメーカーの商品が入り混じりつつディスプレイされているのですが、それらが見事に調和していて、どちら側から見てもとても素敵です。

さらに視線を移すと、棚や壁、天井、そして奥にあるガラス棚の中にも見どころがいっぱい。

ひとつひとつ見て回っていると、他のお店ではあまり見かけないような商品がいくつも目に留まり、「おや? これは……」と気になるものが次々に現れます。

店主の渡邉さんに「これはもう廃番ですよね?」「あれはどこのメーカーのものですか?」と、ついつい何度も質問してしまいました。

↓店内全体の様子がわかる動画はこちらから

一期一会の逸品に出会えるかも

物腰柔らかで、穏やかな雰囲気の渡邉さん。
おもちゃのことについて、いろいろなお話を聞かせてくださいました。

お店には、過去にドイツで直接買い付けたアイテムも並んでいるそうで、珍しい商品が多いのも納得です。
※一部は非売品となっています。

日本ではここでしか出会えないような掘り出し物に巡り会えるかもしれませんね。


ディスプレイされていたネフの積み木について私が尋ねると、「こんなものもありますよ」と見せてくださったのが、フリューリンク。

惜しくもすでに廃番となってしまった商品ですが、その美しさに見とれてしまいました。

ドイツ語で「Frühling」は「春」。まさに今の季節にぴったりです。

幅広い方々におすすめしたいお店

もちろん、珍しい商品だけでなく、定番やロングセラーのおもちゃもたくさん揃っています。

乳児向けのおもちゃをはじめ、積み木、ごっこ遊び、さらにはボードゲームのように、大きくなっても楽しめるものまで。
年齢や遊び方に応じた、充実のラインナップです。

木のおもちゃを初めて選ぶ方にも、こだわりのあるおもちゃ好きの方にも、おすすめできるお店だと感じました。

現在、お店は土日のみの営業です。
以前は平日も開店されていたそうですが、コロナ禍を経て、現在のスタイルに落ち着かれたとのこと。

月ごとの営業日は公式Webサイトに掲載されていますので、お出かけ前に確認しておくと安心です。

ぜひ一度、足を運んでみてください!

店舗情報はこちら

タイトルとURLをコピーしました